 
          
              生成AIの活用など、ビジネスにおけるデータの重要性がますます高まる中、自社のデータベースやデータ活用基盤の最適化をご検討されている方も多いのではないでしょうか。
              本セミナーでは、Oracle Cloud InfrastructureとGoogle Cloudの連携による新たなデータの活用方法に焦点を当て、
              Google CloudとOracle、両社のエキスパートが、その可能性と具体的な方法を分かりやすく解説します。
              ■Google Cloud セッション概要/グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 ⽥崎 ⻯⼠ 氏
              Oracle 社とのパートナーシップにより、Oracle データベースとGoogle Cloudの連携が強化されました!
              生成AIのビジネス活用が加速する中、Google Cloud ではお客様が持つデータを活用する生成 AI をはじめとする幅広いソリューションを提供しています。
              オンプレからクラウドへの移行、ハイブリッド構成を検討されているお客様に、なぜ Google Cloud が選ばれるのか?その理由を明らかにします。
                 
              ■Oracle Cloud Infrastructure セッション概要/⽇本オラクル株式会社 近藤 暁太 氏
              Oracle Cloud Infrastructure (OCI) は、企業の基幹システムをクラウドで安定して稼働させるために、一から設計された、マルチクラウド対応のクラウドです。
              高機能/高性能なOCIのOracle Databaseをお客様が必要とするあらゆる場所で、そしてさまざまなクラウドで使用できます。
              そして、このOCIのOracle DatabaseをGoogle Cloud内で稼働するのが、Oracle Database@Google Cloudです。
              この時間は、OCI上のOracle Databseの特徴から、Oracle Database@Google Cloudの構成やユースケース、オンプレミスからの移行方法などについてお伝えします。
         
              
 
                   
                      | 開催日時 | 2024年10月30日(水)15:00~16:00 | |
| 開催場所 | オンライン(Zoom) ※途中入退室可 | |
| 参加費 | 無料(事前登録制) | |
| 主催 | 丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社 | |
| 協力 | グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 ⽇本オラクル株式会社 | |
| お問い合わせ先 | ご不明な点等ございましたら、以下宛先までご連絡頂けますと幸いです。 丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社 事業連携グループ E-Mail:DM@marubeni-idigio.com | |