自動化しても回らない——カギは“運用”にあります。BPS(デジタルBPO)で現場を止めない仕組みへ
昨今のDX推進により、「点の自動化」は進んだ一方、採用難・人手不足が常態化し、運用が追いつかず現場には依然として煩雑な業務が残る、業務効率化の効果が頭打ち、といった課題も顕在化しています。本ウェビナーでは「業務自動化+BPO=BPS(デジタルBPO)」というアプローチで、現場が継続して成果を出すためには何が効果的か、最新技術・トレンド・具体的な事例をご紹介します。
・なぜ今「業務自動化+BPO=BPS」か
・業務自動化を推進する最新技術~AI-OCR紹介と業務適用の勘所~
・生成AIの活用で広がる自動化領域と設計の注意点
・BPSの事例概要紹介
・現場実装・運用事例紹介
講演内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
・審査業務の処理量変動や属人化に課題がある方
・金融事務で紙・帳票や多システム入力の自動化と運用最適化を両立したい方
・コンタクトセンター業務だけでなく後続の事務処理対応などの業務削減も進めたい方
・営業事務(請求書受領・保管・照合など)の業務対応にお困りの方
・健保組合の適格審査(被扶養者認定)等、繁忙期の大量業務処理の手段を模索している方
・総務、経理、審査・法務、営業事務、コールセンター等の現場部門の業務改革を検討されている方
・業務改革・BPR・DX推進担当の方
・システムの自動化は進めているが、運用や体制面で伸び悩みを感じている方
開催日時 | 2025年10月23日(木)13:00-14:00 | |
開催場所 | オンライン(Zoom)※途中入退室可 | |
参加費 | 無料(事前登録制) | |
視聴方法 | 本セミナーはZoomウェビナーを使用して実施します。本ページからのご登録後、会期当日までにZoomの登録URLをお送りしますので、メール内のURLより参加をお願いします。 | |
主催 | 丸紅I-DIGIOグループ | |
共催 | 株式会社NTTデータ 株式会社東計電算 |
|
お問い合わせ先 | ご不明な点等ございましたら、以下宛先までご連絡頂けますと幸いです。 丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社 経営戦略本部 事業戦略部 E-Mail:DM@marubeni-idigio.com |