丸紅情報システムズ

丸紅I-DIGIOグループ

2025.10.22

ストラタシス3Dプリンター向け治具設計自動化ソフトウェア取り扱い開始

丸紅I-DIGIOグループ・製造ソリューションセグメント(セグメントCEO:佐藤 由浩)の丸紅情報システムズ株式会社(代表取締役社長:佐藤 由浩 以下、MSYS)は、ストラタシス社(以下、ストラタシス)製3Dプリンター向けの管理・運用ソフトウェア「GrabCAD Print Pro」に追加された、治具設計自動化ソフトウェア「fixturemate(フィクスチャーメイト)」の取り扱いを開始します。

fixturemateは、trinckle 3D GmbH社(以下、trinckle)が提供する治具設計ソフトウェアです。部品データを読み込み、支持したい面を指定するだけで治具形状が自動生成されるため、3DCADを使用せず短時間で治具設計が完了し、そのまま3Dプリントへ移行することが可能です。従来、3DCADで設計していた部門においても、より短時間の治具設計を実現します。

trinckleとストラタシスの提携によりソフトウェアが統合され、ストラタシス3Dプリンターのユーザーが利用できる環境が整いました。ストラタシスの3Dプリンターには、造形データ作成・装置運用・管理が可能な無償ソフトウェア「GrabCAD Print」が提供されています。ユーザーは、GrabCAD Printに加え、機能拡張した有償版「GrabCAD Print Pro」を購入可能で、fixturemateはこの有償版に統合されました。既存のGrabCAD Print Proユーザーは追加費用なくfixturemateを利用できます。

MSYSは、1992年以来、30年以上にわたりストラタシスの正規販売代理店として製品を取り扱っています。3Dプリンター本体の販売に加えて、造形サービスやレンタルサービスを提供し、顧客の要望に合わせて試作品造形や治具用途への3Dプリンターモデルの転用などを提案していきます。

■対応機種:ストラタシス3Dプリンター 全機種
■製品サイト:https://www.marubeni-sys.com/3dprinter/products/software/grabcad/

【ストラタシスについて】
ストラタシスは3Dプリンティングとアディティブ・マニュファクチャリング(積層造形)技術で世界をリードする企業です。30年にわたり、ストラタシスの製品は製品開発期間、コスト、工具コストの削減/解消、製品の品質向上をサポートしてきました。ストラタシスは現在FDM、PolyJet、SLA、P3、SAFの5種類の方式で 3Dプリンターを提供し、各3Dプリンター材料の製造販売、ソフトウェア開発販売、エキスパート・サービス、パーツの造形サービスに関するソリューションや専門知識を提供します。その技術は航空宇宙、車載、ヘルスケア、コンシューマー製品、教育などのさまざまな産業向けのプロトタイプ、治工具、生産部品の製造に利用されています。詳細は、https://www.stratasys.co.jp/ をご覧ください。

【丸紅I-DIGIOグループについて】
丸紅I-DIGIOグループは、丸紅株式会社のICT領域における事業会社グループとして、以下の4事業セグメントに注力し、商社の強みである幅広い顧客基盤とネットワークを生かした成長戦略を推進しています。
製造ソリューションセグメント:製造業向けソリューション
流通・産業ソリューションセグメント:システム開発およびコンタクトセンターソリューション
デジタルソリューションセグメント:ネットワーク・ストレージ・クラウド・セキュリティ領域のソリューション
IT基盤サービスセグメント:IT基盤領域の設計・構築・運用
ホームページ: https://www.marubeni-idigio.com/

<お問い合わせ先(プレス関係者窓口)>
丸紅I-DIGIOホールディングス株式会社
管理本部 マーケティング&コミュニケーション部 広報課
〒112-0004東京都文京区後楽2丁目6番1号 住友不動産飯田橋ファーストタワー
電話:03-4243-4040

<製品に関するお問い合わせ>
丸紅I-DIGIOグループ 製造ソリューションセグメント
製造ソリューション事業本部 デジタルマニュファクチャリング営業部
電話:03-4243-4123

*文中の製品名および会社名は、各社の商標または登録商標です。
*ニュースリリース記載の情報は発表日現在の情報であり、予告なく変更される場合があります。