目次
はじめに:M365 Business Standardユーザ必見、認証を強化しよう!
まさにビジネスシーンのスタンダードなサービスと言える「M365 Business Standard」ですが、その知名度が故にパスワードリストなどの単純な攻撃だけでなく、下図のような従来の守りだけでは防ぎきれない攻撃が増えています。

対抗措置としてMicrosoft Entra IDによる認証強化が一般的ですが、そのコスト面から中小企業に広まらないという課題があります。有力な代替として3rdパーティー製IDaaSを連携し、低コストでセキュアなログイン環境を実現することできます。
なぜ「標準のM365ログインフォーム」だけでは危険なのか
Microsoft社が提供するビジネスプラットフォーム「Microsoft 365 Business Standard」はセキュリティ対策だって十分なはずだ!私もそのように考えていましたが、昨今の高度化する攻撃者のアプローチによりM365 Business Standard標準のログインフォームでは危険とも言われています。では、なぜ「標準のM365 Business Standardログインフォーム」だけでは危険なのか、見ていきましょう。
パスワード依存の限界
どんなに強力なパスワードポリシーを運用していても、ユーザは強いパスワードを継続利用することは難しいと言われています。類推されやすい語句に寄りがちであったり、1つ強力なパスワードを作成すると複数のサービスで使い回したりと脆弱なポイントとなります。

攻撃者は漏えいリストを用いたクレデンシャル・スタッフィングやパスワードスプレーを用いてこれらの仕組みを簡単に突破してしまいます。
フィッシング(偽ログイン画面)とセッション乗っ取り
Microsoftのブランドはビジネスシーンでの知名度から最も模倣されたブランドになっています。つまり、攻撃者はMicrosoftサービス利用者からログイン情報などを詐取しようと試みていることが分かります。

よく知られたサービスがゆえに、ほぼ本物のM365ログイン画面は簡単に準備することができ、攻撃者は巧妙にこのログイン画面に誘導することで、資格情報や認証トークンを盗み出します。盗み出した情報は有効なアカウント情報としてブラックマーケット等で販売されるケースが多く、売買されたアカウント情報を利用したとされるランサムウェア被害が後を絶ちません。
多要素認証(MFA)のすり抜け
かつてはプッシュ通知を連打してユーザに誤承認させるMFA疲れ攻撃(多要素認証疲労攻撃:MFA Fatigue Attack)が非常に多く、M365でも新しいタイプの多要素認証を提供したりと対策を行っています。一方、攻撃者は新たな手法を確立し、弱い二要素認証であるSMS認証をSIMスワップなどで突破したり、フィッシングサイトによる認証情報の窃取をしたりなど新たな攻撃を成功させています。

このように、M365 Business Standard 標準のログイン情報は攻撃者にとって非常に魅力的な情報であるためあらゆる手を使って新たな攻撃手法を確立し、攻撃を成功させています。
M365認証セキュリティ、どのように対策すべきか
Entra ID Freeプランではクライアントのアクセスルール機能が利用できず、セキュリティ対策としては甘い状況になります。Entra ID P1ライセンス以上を利用することで高度な認証条件やアクセス条件を設定することができるようになりますが、追加コストは非常に高価なものとなっています。
そこで、M365 Business Standardユーザの皆様におすすめしたいのがデジタルアーツ社が提供する純国産のIDaaS「StartIn」です。政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)にも登録済みのサービスで、多様な多要素認証方式に対応するなど高セキュリティな認証プラットフォームであるのにかかわらず、非常にリーズナブルな費用で利用できるIDaaSとなっています。

これまで使用していたM365標準のログインからStartInに置き換えるだけで、攻撃者が用意していたM365標準のログインを狙った攻撃を無効化できるようになります。これだけでも攻撃の機会を大幅に減らせ、さらに具体的なログイに対する攻撃は多彩な多要素認証機能で保護することができます。
StartInとm-FILTER+f-FILTERでM365さらに強くなる!
ここまでM365 Business Standardにおける認証強化にStartInをおすすめしてきましたが、攻撃者はM365の攻撃入口として認証以外に「メール」も狙っています。昨今増えている生成系AIを用いた標的型攻撃メール対策にはメールフィルタリング製品である「m-FILTER@Cloud」。そして脱PPAP、安全なファイル転送のためには連携サービスの「f-FILTER」が助けになります。

M365 Business Standardはビジネスと重要インフラになりつつあります。自社にとって止められないインフラであるからこそ適切なセキュリティ対策を整え、安心・快適な利用を実現しましょう。
※1:Zscaler, 2025年版 Zscaler ThreatLabz フィッシング レポートを参照し、図は弊社にて作成
StartIn 資料ダウンロード
本記事に関連するソリューションの資料をダウンロードいただけます。