点検業務のDX化で、人的労力や点検コストを劇的に効率化

生産現場や製造現場などをはじめとする多くの施設で、メーターの読み取りなどの巡回点検・監視業務は欠かせない。ところが、点検の対象となる計器類などは施設内のあちこちに点在し、規模の大きな施設になると、場合によっては自転車や車での移動が必要になるなど、その作業工数へ割かれる負担は大きい。

しかし、こうした業務こそIoTを活用したDXにより、人的労力などを大幅に効率化することができる。

丸紅情報システムズが提供している「LiLz Gauge(リルズゲージ)」はまさに、メーター類の目視確認による点検業務などを自動化してくれるソリューションである。

すでに多くの施設などで導入されているLiLz Gaugeがどのようなもので、どの程度の業務効率化へとつなげられるものなのか、丸紅情報システムズのLiLz Gauge営業担当者に詳しく話を聞いた。

本記事に関連する資料ダウンロードはこちら>>

意外に負担が重くなる点検業務

ここでの点検業務とは、設備の予知保全や、工場などの施設内に設置されている各種のメーター(計器)類を定期的に確認し数値に異常がないかをチェックする定期点検などを指す。

こうした点検業務には、どうしても人的な対応が必要なものもあるが、たとえばメーター類の定期的な確認作業などは、必ずしも人的に対応しなくても済むケースが少なくない。

「これまでは多くの現場で、監視対象となっている設備やメーターなどを、わざわざ人が現地へ行って、目視して数値を確認し、記録するという作業を行っていました。この、わざわざ現地へ行くこと自体、移動にかかる時間と労力だけでも大きな負担になります。規模の大きな工場プラントなどの場合、広大な敷地の中に複数の建屋があって、それらに設置された数多くのメーターを読み取るといった点検業務のために、複数の専任スタッフが必要になる、というケースもあります。」と丸紅情報システムズでLiLz Gaugeを取り扱う営業担当者は話す。

また、人間の目で計器の数値を読み取り、それを手書きで記録し、さらにシステムにデータ入力するという一連の作業の中で、数値の読み取り間違いや書き間違い、データの入力ミスといったヒューマンエラーも発生しがちだ。

専用の無線カメラでメーター類の巡回・目視確認などの負担を軽減

そうしたメーター確認のような点検業務などに関して、専用カメラを活用し一元的に管理できるシステムがLiLz Gaugeだ。

「各種のメーターなど、点検対象となる設備の前に専用の無線カメラを設置することで、設定された頻度での定期的な静止画撮影を自動で行い、その画像からメーターの示す数値を抜き出して記録保存できるサービスが、LiLz Gaugeです。」と概要を説明する。

カメラで撮影された画像データは専用のクラウドサーバーに送信され、そこで画像の中からメーターが示す数値をデータ変換し、記録保存するようだ。利用者は必要な時に手元のPCやタブレットから、いつでも点検データを確認することができる。

「この専用カメラは、防塵防水仕様なので、屋外の環境下でも使用することが可能です。電源についてはバッテリー稼働で、超低消費電力仕様なので、設定される撮影頻度などによっても変動はありますが、おおむね一回の充電で2~3年は継続稼働が可能です。撮影した画像のデータ送信はLTE回線で行われるため、データ送信のための通信工事をする必要もありません。」と営業担当者はメリットを語った。

こうしたメーターなどの数値を記録・保存する仕組みとしては、最近ではスマートメーターもある。スマートメーターの導入と、LiLz Gaugeの導入では、どちらがメリットが大きいのだろうか。その点についても、営業担当者はLiLz Gaugeに優位性があると説明する。

「新たにスマートファクトリーを建設するような場合であれば、最初からスマートメーター化すれば効率的かもしれません。しかし既存の施設でスマートメーターを導入しようとすると、場合によって設備の稼働を停止して設置工事が必要になります。ですが、24時間365日稼働している設備で止めることが難しい場合には、スマートメーターの導入も難しくなります。しかし、LiLz Gaugeであれば、メーターの前に専用カメラを設置するだけですから、設備の稼働を止める必要はありません。また導入コストについても、スマートメーターとLiLz Gaugeを比較すると、圧倒的なコスト優位性がLiLz Gaugeにはあります。」とLiLz Gaugeの優位性に自信を覗かせる。

100を超える計器類を一元的に管理する「LiLz Gauge」

ある施設では定期的な点検を要するメーター類は100を超えていた。広範囲に設置されているため、かなりの労力をかけて巡回点検業務にあたっていた。

そこで該社は、点検業務の効率化のために「LiLz Gauge」の導入を決定したという。

「100点を超えるメーター類に専用カメラを設置し、各メーターに必要な読み取り間隔などを設定するだけで、すぐに実稼働となりました。100カ所であろうとも、撮影したデータから読み取った数値データは、クラウドサーバーに蓄積され、企業側のご担当者はLiLz Gaugeのダッシュボードで一括管理できます。これにより複数のスタッフが担っていた点検業務を完全になくすことができ、大幅な業務効率化につながりました。」とLiLz Gaugeの営業担当者は話す。

また別の企業では、ビルの電気室やボイラー室内にあるメーターパネルに数十のメーターがあり、移動こそないものの、それらのメーターの数値をひとつひとつ目視して記録するという作業が非常に手間で、数値の読み取り間違いなどの人的ミスも稀に発生しており、より正確で効率的な点検業務が課題になっていた。

「そこで、LiLz Gaugeを導入していただきました。この事例の場合、メーターの数は数十もありましたが、メーターパネルに整然と並んでいましたので、それらのメーターがすべて画角におさまるように専用カメラを設置することで、1台の専用カメラの導入だけで、複数のメーターを一度に撮影・データ化し、効率よく記録保存できるようになりました。」と話すように、LiLz Gaugeには1枚の静止画の中に複数のメーターがあっても、それらをすべてデータ化してくれる機能が備わっている。

Lilz Gauge本体

もちろん、LiLz Gaugeでは、円型、7セグ型、カウンタ型、レベル型などさまざまなメーターの型に対応しており、それらがひとつの画角内に混在していても読み取りが可能である。

このように、人的に対応していた点検業務を、LiLz GaugeでDX化し、業務効率の改善や、コスト削減を実現する企業が増えているようだ。特に、敷地の大きな工場や、メーターの設置場所が散在しており移動の労力負担が大きいといった施設などではLiLz Gauge導入の効果が高まるようだ。

AIの活用で読み取り精度が向上し、しきい値設定でアラート発報も可能

さらに、LiLz Gaugeには2つの大きな優位性がある。ひとつがAIによるメーター読み取り精度の向上、もうひとつが事前にしきい値を設定することにより、異常値を検知した場合にアラート発報する機能だ。

営業担当者がこの2つの優位性について説明してくれた。

「メーターの自動読み取りサービスでは、AIを活用してより高い精度で数値を読み取れるようにする機能を付加するケースが増えています。しかし、多くの場合は導入後にAIの学習期間が必要になるため、導入初期は正確な読み取りができないというケースが少なくありません。しかしLiLz Gaugeで活用しているAIは、すでに一定レベルでの機械学習を終えているため、導入後すぐに精度の高い読み取りが可能です。もちろん、導入後も学習が進むので、使うほど、さらに精度が高まっていきます。」

「そして、LiLz Gaugeでは、あらかじめしきい値を設定しておくことで、そのしきい値を上回った(下回った)場合に、担当者にアラートを発報する機能が備わっています。この機能を活用することで、万が一の設備トラブルなどを事前に回避することも可能になります。」

生産・製造の現場をはじめとする施設では、点検業務は極めて重要であるものの、それをより効率的に実施することで、人的負荷やコスト負担を軽減することが可能になる。それを実現するのがLiLz Gaugeだ。

Lilz Gauge お役立ち資料

Lilz Gaugeのカタログ、紹介資料をダウンロードいただけます。

この記事は参考になりましたか?
はい
いいえ
ご協力いただき、ありがとうございました。